いたちごっこ

何度目かの無断リンク争議。


無断リンク禁止宣言をしたサイトに無断リンクをすると、相手のサイトに対して特に差別的に嫌がらせをしているわけではないことの説明なし嫌がらせをしたことになる(無断リンクをした人の自己責任)
要約すると「(無断リンク禁止宣言サイトに対する)無断リンクは明示的な嫌がらせ」ということか。
論旨としては理解する。厭だと表明しているのを知りつつ、その厭なことを行なうのだから意識的に嫌がらせをしているのだと言えなくはない。
ただ、「だから無断リンクは悪」ということにはならない。知ってのとおりリンクは法的に制限される行為ではないし、むしろ表現の自由の元に保護されると言ってもよいわけだが、それ以前の問題として上記の論調には問題がある:つまり「無断リンク禁止宣言の禁止」を主張する人がいた場合、まず無断リンク禁止宣言がそれに対する嫌がらせに相当することになるという点だ。
無論、これは特定サイトに/あるいはその管理者に宛てて発せられた宣言とは言えないので、

無断リンク禁止宣言をすると、宣言されると嫌であることを知り得たサイトに対して特に差別的に嫌がらせをしているわけではないことを説明したうえで嫌がらせをしたことになる(無断リンク禁止宣言をした人の自己責任)

に相当する「目標を定めない嫌がらせ」相当の行為ではあるが、少なくともその限りに於いて無断リンク禁止サイトと無断リンク禁止宣言禁止サイト*1は対等の立場と言える。
その上でリンク禁止サイトに対して宣言禁止サイトから無断リンクが張られた場合、これは宣言禁止サイトからリンク禁止サイトへの明示的嫌がらせであると言えるが、逆にこの行為に対してリンク禁止サイトから宣言禁止サイトへの抗議が行なわれた場合はリンク禁止サイトから宣言禁止サイトへの明示的嫌がらせということになろう。
堂々巡りだ。


結局、この問題はただ一文「あなたには禁止を主張する自由があるが、私にはそれを無視する自由がある」ということに集約されてしまうのだ。互いに主張は可能だが、それを押し付ける法は持たない。つまりは事実として、無断リンクを禁じることはできないという結論が導かれる。

*1:長い上に混同し易いので、以降は無断リンク禁止宣言をしたサイトを「リンク禁止サイト」、無断リンク禁止の宣言を禁じるサイトを「宣言禁止サイト」と呼称する