夜中にジャラジャラ

娘が寝たのを見計らってラミーキューブ。牌を掻き混ぜ積み上げ二山取って並べ、3枚の組を作る。この辺り麻雀と殆ど変わらない。
最初の2回程は初手で手札から揃いの組を出すことができて順調に進み、あっさり上がりに。しかしその後、最初の30点分が揃わない苦しみを経験。一時は牌を並べる板から溢れる目前まで至った。
結局この回は置き始めたら次々に繋がり、1回でほぼすべてを置き切ってしまうという爽快感を経験したのだが、さておき最初の組を出すときの合計30点制限というのはキツい上にあまり意味がないのではないかと思った。「最初に手札だけで3枚の組を作って場に出さないと他の手に組み合わせて出すことができない」でいいのではないか。

バザリ

最初のラウンドでは巧く赤と青を多く集め、特に赤は13個と独占状態にあったものの、宝石に固執した---ポイント的に美味しいところにあまり止まれず、進みが遅い為にダイスの旨味が少ないのが原因ではあったのだが---為にポイントが伸びない。黄・緑も回復することなく終盤を迎え、結局地道にポイントを集めて先行したプレイヤーを追撃できずに終わる。

MYST III EXILE:Edana完了

ダーナは主に複雑に絡み合った植物からなる奇妙な島で、他の世界のようにオブジェクトに明瞭な区別がないため謎そのものより道と操作できるものを見分けるのに大変苦労した。
この遠大な仕掛けを動作させるのに甚大なるご助力を頂いた電気烏賊(海鷂魚?)氏がそのためだけに狭小なるバイオスフィアに閉じ込められ強制的に吸引されることに対する同情の念とともにあの程度の体躯で人よりも巨大な実を軽々と運搬する鳥の能力に対し驚嘆の念を禁じ得ない。

暖かい栗のプディング


近くの店で季節もののケーキを購入。ホールでしか売っていない商品で、中央にガナッシュが流し込まれた穴空きプディングである。レンジで暫く温めるとガナッシュが溶けてチョコソースに変わる。
ソースがもう少しビターな方が好みではあるが、なかなか面白い食べ物だった。