Amazonで仕掛け絵本の大家、ロバート・サブダのEncyclopedia Prehistorica(有史以前の博物誌)がセール中。最も有名なDinosaursはあまりディスカウントされていないけれど、SharksとMegaBeastsは最大70%Off、2冊合わせて3000円。
Encyclopedia Prehistorica Mega-Beasts Pop-Up
- 作者: Robert Sabuda,Matthew Reinhart
- 出版社/メーカー: Candlewick
- 発売日: 2007/05/08
- メディア: ハードカバー
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
Encyclopedia Prehistorica : Sharks and Other Sea Monsters
- 作者: Robert Sabuda,Matthew Reinhart
- 出版社/メーカー: Candlewick
- 発売日: 2006/04/11
- メディア: ハードカバー
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs Pop-Up
- 作者: Robert Sabuda,Matthew Reinhart
- 出版社/メーカー: Candlewick
- 発売日: 2005/07/12
- メディア: ハードカバー
- クリック: 28回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
洋書なので内容は英語、説明を読むには適しない。けれどサブダの図鑑はPopUpだけに元を知ってからでないと全貌が掴み難いから、いっそ図鑑として見るのを諦めて純粋にPopUpを楽しむためだけに買うのも良いだろう。それには実に手頃な値段だ。
一応、Dinosaurs[恐竜]とSharks(and Other Sea Monsters)[鮫と海竜]は日本語版が出ている。そのうちMegaBeasets[巨獣]も出るだろう。ただ、正直言って日本語版は雰囲気がいま一つ。serif体をベースに古書を模した装丁になっている英語版に対し、日本語版は浅慮にもゴシック体を用い、原書の雰囲気を再現しようという意気込みがまったく感じられない。
まあモノがモノだけに組み立ての不具合や観賞中の破損が生じ易いから、それを念頭にコレクションとしての英語版と観賞用としての日本語版を買うという手もある。
ところで初めてこの情報を知ったとき、MegaBeastではなくBeetleと伝えられたのだが、それはそれで是非作って欲しい。