iOS6ではこれまでの公式GoogleMapアプリが消え、代わってApple独自のマップアプリに差し替わったが、これがまだ全然データ/調整が足りておらず少なくとも国内では使いものにならないことは各所で報じられた通り。
マップの利用というのは日常に於いて重要な位置を占めるため、これが使えない代物になるというのはiOS6へのアップグレードを躊躇するに充分なネガティヴ要素と言える。
恐らくはGoogle自身が「Apple公式でない」マップアプリをリリースしてくるのではないかと思うが、現在のところその様子はないので、ひとまず代用となり得るマップアプリを探してみよう。
AppStoreの「ナビゲーション」カテゴリで無料アプリを探すと、地図系/ナビ系がいくつか出てくる。GoogleMapのAPIを利用したもの(=恐らくアップデート後はAppleMapに差し替わってしまうもの)が多いが、少数ながら独自地図アプリも見付かった。
GoogleMap以外の地図サーヴィスといえばMapFan、Mapion、それにYahoo!に買収された旧ALPSあたりが有名どころか。他には地図系大手といえばゼンリンと昭文社マップルなどがある。
検索してみると、この中で無料アプリを提供しているのはYahoo!とMapionだけのようだ。
- iTunes App Storeで見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad 対応の地図マピオン
- App Store - 地図 Yahoo!ロコ
他に有料アプリも存在するが、こちらは試用していないのでリンクに留める。
GoogleMapと機能を比較してみよう。
基本地図画面
同じ位置で大体同じ範囲を比較してみる。
Googleマップ | 地図マピオン | Y!ロコ地図 |
---|---|---|
マピオンはいかにも書籍版マップデータをアプリに落とし込んだ感じだ。情報量は多いが、文字が氾濫していて少々見難い気がする。ちなみに画像は解像度を「標準」に設定した時のもので、文字サイズが半分になる「高精細」と倍になる「拡大」が選択できる。
Y!ロコはGoogleマップと同じくゼンリンの地図データをベースにしているため、慣れた見栄えに近く見易い。ただGoogleに比べカーブの処理などが粗く、細部が省かれている……まあ実用上の問題はあるまいが。
機能比較
機能 | Googleマップ | 地図マピオン | Y!ロコ地図 |
---|---|---|---|
拡大・縮小操作 | ダブルタップ、ピンチ | ±ボタン、ダブルタップ、ピンチ | ダブルタップ、ピンチ |
検索結果表示 | ピンドロップ | 検索リスト | ピンドロップ |
ルート検索 | 鉄道・車・徒歩 | なし | 鉄道・車・徒歩 |
コンパス | 向き表示、地図回転 | なし | なし(ナビ時方向表示あり) |
渋滞表示 | ルートに重ね表示 | なし | なし |
航空写真 | あり・地図と重ね可 | なし | あり |
地図スケール | なし | なし | あり |
地下表示 | なし | なし | あり |
地点ブックマーク | なし | なし | あり |
Y!ロコ地図はかなりGoogleマップの機能をカヴァーできる。UIデザイン的にGoogleより画面が狭くなってしまうのと渋滞情報表示できないことだけが難点だが、他では遜色ないか、部分的には上回る。
地図回転方式でナビするGoogleに対し、Yahooではカメラ視界に次のチェックポイント/ゴールとその向きを示す矢印を重ね表示するARナビ方式。向かうべき方角は判り易いが全体的な使い勝手ではGoogleに分があるように思われた。
それでもGoogleマップを使いたい
アプリと完全に同じ使い勝手でなくても良いなら、手はある。Safariで http://maps.google.co.jp にアクセスしてしまえばいいのだ。とりあえず検索やルート、GPSによる現在位置表示は機能するもののコンパス回転は使えないが、「レイヤ」を開くと航空写真や交通情報などは表示できる。