ネット右翼調査に関するコメントへコメント

はてなブックマーク - インターネットにおける「右傾化」現象に関する実証研究のコメントにいくつか意見してみる。

id:nankichi 調査設計がタコ。13sでいったい何を語りたいんだ?また、1.3%しかいないのなら、「右傾化」現象がないことを実証したんじゃないの(笑)

13は5項目全部についてはっきり右の人であって、3項目以上だとかなり多くなってくる。また本文にある通り、ひとくちに右といっても社会に関心が薄く移民排斥感情の高いタイプと、逆に国粋的だが近隣国に対しても肯定的なタイプが混在しているので、全部について右寄りな回答をした人が少ないのはむしろ当然のこと。
後半については「傾化」としながら過去との対比がない以上はよく判らない。割合が少なくとも、過去より増えているなら「右傾化」とは言えるだろう。
まあ元タイトルからして「右傾化」を過去との比較を意味するものではなく現時点での全体に対する割合を意味するものとして使っているような節もあるが、それならそれで左の割合と比較しなければなるまい。

id:TKO_CO_LTD アンケートをいつ取ったかも大事。事件や出来事のあと少数の「説得力のある意見」に賛同の可能性もある。定点観測すると面白いかも。左翼がwebで「説得性」をもって発信出来ていないのが「右傾化」の本質では?

確かに。これも「傾化」と同じく経過を調べないとなんとも言えない。
左翼の説得力についてはよく判らない部分がある。共産主義の終焉とか社会党の瓦解なんかによって立つ瀬がなくなったとか色々あるような気はする、が左翼の弱体化が即右傾化を示すこともないようにも思われる。

id:siomaruko 教祖が朝鮮半島出身で与党と仲良しの保守系宗教団体の信者のご活躍ぶりも、一見ネット右翼的に見えると思われる。熱心にブラインド布教&サタン狩りをしてるっぽい。その辺は考察してないのかな。

右翼的というか、はっきり保守派なので普通に右翼として扱って問題ないと思う。「何を根拠とした信条か」ではなく「どういう政治思想か」の問題なので。

id:Dursan 2chが先か、ネトウヨ化が先か。ある意味当たり前な事実。よかった右傾化なんてしていなかったんだ。ネトウヨの定義が辛すぎない?ちなみに主成分得点でのクラスタ分析は平均値を集めて平均を取るのと同じ行為

「右傾化」の意味するところが微妙ということも含め、この件については「結論は出ない」であって右傾化していないかどうかは保留すべきだろう。
定義が辛いのは「明確に右翼」としての線引きを意識したためでは。あるいは、どう定義すべきか持論がおありなら示して頂けると嬉しい。この辺は興味あるので。
最後の点については統計分析手法に詳しくないので正否を判じかねる。

id:oguogu 調査の仕方によって数字は変わるからな。サヨクの欺瞞を指摘しただけで右翼と言われる事もあるし

ま確かに。右も左も、自らの内にある仮想敵を相手に投影するばかりで本体を見極めずに戦ってる節があるので「反論する奴はみな敵」みたいな間違った判断を下しがち。
数字についてはアンケート自体が公開されているし各項目の数値は載っているので、各自が妥当性を検証するのが適切かと。

id:adatom 統計→分析 が滅茶苦茶過ぎて吹いた / みんなちゃんと報告書本文をきっちり読んでるか?w / マクロミルモニタ登録会員での調査 / 「分析」よりも質問文と回答結果を先に精読することをオススメしたい

曲がりなりにも専門家による分析結果であり無茶苦茶なことをしているわけではないように思うんだが、何か問題があるのだろうか。既に結構な注目を集めている件なので、指摘があれば短文コメントではなく具体的に書いて頂けると良いかと思う。

id:hogawaネット右翼を操作的に定義した」と言ってるけど社会科学の人はこういうのを「操作的」とか「定義」とか呼んじゃうの?それとも言いたかっただけ?全然定義できてないよ?

統計専門の方なんだろうか?なんにせよ「問題がある」という指摘だけでは具体性を欠く。どう間違っていて、どう修正すべきか、ということをきっちり指摘すると互いに幸せになれる筈。

id:ahmok 2ちゃんねらにありがちな、ネット右翼層とひきこもり層は別の存在だったのか。どおりで2ちゃんねるにどっぷり浸かってもネット右翼にならないわけだ

少なくとも著者の言わんとするところは「右翼には2種類あって、一方がひきこもり層」ということだと思う。どちらも右翼と総称されるが主張は異なる。

id:panparade 右傾化したんじゃなくて、みんながほんとのことを知って正常に戻っただけ

右も左も宗教も、どんなイデオロギも大抵「自分が正常で中立、今の世の中が傾いているだけ」と考えがち。「正常に戻っただけ」というのは単に「今までの状況に不満を抱いていただけ」かも知れない。

id:adoratio 調査母体少ないなーと思ったが報告書の方見て噴飯した。マクロミルのモニター会員て。/論旨に関しては軍靴の足音が…って言いたい人がいる限りどうしようも

マクロミルのモニターが調査母体では問題があるのだろうか。ざっとマクロミルについて調べた限りでは偏りなど調査の妨げになりそうな要素は見出されなかったが。
論旨云々の方は論旨がよく判らない。結論が左翼的ということ?

id:irose 個人情報に紐つけられかねないアンケートが大学に渡るとわかった時点で、なんというか「ヘルメットにサングラス」な人を刺激しないように回答するだろうなあ自分なら。

このデータは調査会社が集計し大学に提供したもので、大学に渡るのは各設問について属性ごとの数のみで個人情報に紐付けられるようなデータは渡らないと思われる。