タカラトミーが「貯金=ゲーム内通貨総量」となるRPG(付き貯金箱)を発表した。
ゲームを進めようと思えばどうしても貯金せざるを得ない、アイディアはなかなかだと思う。惜しむらくは作りがいかにもチープ(ゲーム部分も)なことか。せめてS端子付きでTV出力してファミコン程度には遊べるようにするとか。
考えようによっては銀行の販促ミニゲームなどとしても面白いかも知れない。口座内の預金額によってゲーム内の所持金が変化。
マピオンは携帯の位置情報を利用した国盗り合戦ゲームを公開している。まずスタート位置(=現在位置)を登録、移動地域が増えるほど統治範囲が増え、その量でランキング発表する仕組みらしい。
正直ちょっと期待外れというか、私が最初に思い描いた図ではなかった。そんなチマチマした独り遊びではなく、もっとマスゲーム的なものを想像していたのだが。
例えば-----
- プレイヤーは初期の登録位置に従い各都道府県の兵士として参戦。
- 他地域に移動=進軍、自国エリアに滞留=防衛。日ごとにのべ進軍数と防衛数を比較して各市町村単位での勝敗を決する。
- 単純に数の比較だと人口の過多で有利不利が生じ易いので、割合基準で調整する。
- のべ数なので進軍有利傾向。特に通勤の多い地域や観光地などは攻め込まれ易い。
- 敗戦地域を開始位置としていた人は戦勝国の戦力に組み込まれる。
- あくまで勝敗は地域ごとに判定されるので長期的な押し合いなども生じる。
- 進軍階数などで昇進も。階級の高いユーザは戦力カウント有利に。
- 半年かそこらで最終結果を発表しリセット。
みたいな。
誰か作りませんかこういうの。