MADと利益

ニコニコには多数のMAD*1が上がっている。これらは著作者の許諾なしに行なわれている点で立派に著作権侵害なのだが、他方で明らかな創造性を持った「作品」でもある。
これらに使用される映像については現状明示された利用規定がないのだが、少なくとも音楽についてはJASRAC経由での支払いにより、恐らくは直接許諾なしでの合法利用が可能である*2。仮に映像についても同様の一括許諾請求が可能となれば、現実的な額に収まるかどうかなどの問題はさておき、合法MADの可能性が出てくる。


MAD最大手であるニコニコ動画では採用していないが、SONYヤマハなど一部では運営母体が著作権使用料の支払いを肩代わりすることでユーザに自由な活動を保証するシステムを採用している。これらメーカサイドとしては、そこで運営上赤字を出してでも活動を活発化させ製品ユーザが増加すればメリットがあるという判断なのだろうと思われるが、ニコニコの場合はそれをやってしまうと単純な利益減にしかならない。ただ、それはニコニコが作品から利益を出す方法を持たないからで、そこを変更するならば話は別かも知れない。
MAD作者自身は、そこから利益を得ようとは考えていないと思われる。そもそもが他人の褌で取る相撲であり、創意ありと雖もプロの仕事あっての作品である。あくまでアマチュアとの肚がある限り、利に繋げようという魂胆はあるまい。
とはいえ良質の作品であれば、それ自体にコンテンツ価値が生じ得るのもまた事実。であれば、いっそ規約として「掲載された動画の利用についてニコニコ動画が権利を保有する」ことにしてしまい、代わりに著作権使用料請求については肩代わりするというのはどうだろうか。
実際のところ、そのためには動画を何らかの形で「販売」する手段を持たねばならないから、すぐにどうこうできるようなことでもないのだが、「演奏してみた」などの一部は(そのままの形ではなくとも)充分に作品としての発展の余地がありそうに思う。


無論これをいきなり規約改訂&強制とかしてしまったら炎上必至であるが、「違法コンテンツ削除宣言」と併せ、動画作者に「一定期間を以て新規約に移行するにつき、利用許諾の上公開するか許諾せず非公開とするか選んでね」というのはアリなんではないかと。あくまで作者同意の上での利用に限るというのが重要。まあ非公開データをどうするのかというのも考えねばならないが。

*1:本来の意味でのMADは「リソースを継ぎ接ぎして違う作品に仕立てる」ものを意味していたのだと思うが、ここで言われるMADは「完成済みの2作品をひとつに融合する」に近い

*2:著作人格権による利用拒否の可能性はあるが、取り敢えず考えないことにする