先日紹介したコメント集約追跡サーヴィスcoCommentを使ってみている。それほど積極的にコメントするでもないし、(コメントせずともトラッキングは可能だが)追いかけたいほど白熱するコメント欄も見当らないので大した分量でもないのだが、少し不満点も出てきたので書いてみる。
即時反映されない
リロードするまで表示が変わらない。当たり前の仕様ではあるのだが、Ajaxにすっかり慣らされた身としてはどうもその一手間+読み込み時間が億劫に感じる。
反映まで時間がかかる場合も
はてなダイアリーのひとつをトラッキングしていたが、実際に新規コメントが投稿されてから丸一日近く経過してやっとcoCommentに反映された。何が原因か判らないが、これでは場合によって追跡の役に立たない。
タグはどこだ
サイドバーの説明によればコメントにタグを付けておけるとのことだが、その操作方法がよく判らない。
直接閲覧まで一手間
エントリタイトル、COマーク、▼の矢印、すべてコメント一覧を展開するためのリンクであって、展開して中の「この記事のオリジナルブログへ」をクリックしないと直接閲覧ができない。そんなに機能を重複させず、どれか一つ(エントリタイトルが適当か)はブログへのリンクであるべきでは。
展開が3段階
▼などでコメントを展開した時、コメント件数が5件以上だと古いコメントが縦幅数ピクセルの細い線として表示される。線のいずれかをクリック、あるいは「展開」リンクのクリックで全展開されるが、折り畳んでも元には戻らず、各コメント1行程度の表示になるだけ。3段階にするなら任意にモード選択可能とするか、そうでなければ無闇にクリックし難いモードなど作らぬ方が。