id:adramine氏がロボトリーやっているのを見て、「普段から持ち歩いてサッとプレイ可能/必要なら配布もできるゲームがあれば」とか思った。
条件は
- コンパクトで運搬し易い形態
- 2人からプレイ可能であること
- 必ずしもひとつのゲームで2人から多人数までをカヴァーする必要はない
- プレイ中に場所を取らないこと
- 簡単なルールであること
- インストに時間を取られず、すぐプレイ可能であるのが望ましい
- 短時間で決着すること
- じっくり遊ぶよりも短時間で何度かプレイできるものを
- 重厚長大なものは市販品に任せて
- データが公開され自作可能であること
- なるべく特殊な用具を必要とせず、厚手の紙へのプリントアウト/切断程度で済むよう
- ダイスは6面のみ利用可。トランプの使用も検討
といった感じか。
たとえばロボトリーはこの条件を満たす可能性が充分にある。いや公開はされてないが。
フリーなボードゲーム一覧
見つけ次第ここへ追記の予定。
- 格闘カードゲーム《Card Break!》 - 妄想科學日報
- 一応こういうものを作ったことがあるのだが、正直なところボードゲーム普及には適さない。「ボードゲームっぽいもの」というのも重要なポイントだな。
- http://www.substantiel.net/jeux/pages_jeux/USpresentxochintlan.html
- 配布可能ゲーム - へたのYokoずきPlay Logにて紹介頂いた。
せめて英語での説明が欲しい……英語のものがあったので差し替え。 - ワードバスケット
- 定番のしりとりカードゲーム。
- 卓上遊戯創造館:創作ゲーム紹介
- オリジナルゲームの紹介。いくつかはルールが公開されている。