どの時点で受注か

足掛け3ヶ月に渡って制作してきた某産業機器のカタログが流れた。
理由は「表紙のデザインに満足行かなかったから」。正直言って巧いデザインパターンを考えつかなかったと自認しているのでその決定自体に納得はしているが、内容的には既に完成していただけに無駄骨感が強い。
弊社のシステムでは(現状)印刷まで含めて受注し、原稿が上がって印刷指示が出た時点で受注……という形式を取っているようで、デザイン段階ではどれだけ作業しようと正式発注がなければ全て水の泡である。実際、以前短期で12ページのカタログを完成させながら結局受注できなかったなど、人件費ベースでのロスが目立つ。
デザインとしては本来、ラフ提示→受注→制作であるべきなのではないかと。その過程で何度も直しが入ったり途中で打ち切りとなる場合をどう扱うかはともかく、完成を以て受注とするのは些か無理が多い。


それはそうと、カンプに使用している画像を本画像に差し替えるタイミングは……校了時点?その後クライアントに再度チェックして貰うタイミングは?本紙校正段階で良いのだろうか?それでは遅い?