Streaming Walkmanという妄想

iPod私的録音保証金云々は、どうやらPCからデータをコピーすることを問題にしているようだ。確かに現象的にはデータが複製される-----それが実質的には再生のためのキャッシュに過ぎないことを全く無視した、盲目的な判断ではあるが。
しかし、考えてみれば、iPodが大容量の記録媒体を持ち楽曲データをキャッシュするのは、現状それ以外に有効な曲の持ち出し手段がないからである。では、最初から内部に楽曲を保持しないためにはどうすれば良いだろうか。


例えば、無線でデータをストリーミング再生するシステム。ポータブルオーディオはサーバーに再生したい曲をリクエスト、そのデータを受けて再生する。ストリームバッファのための一時的なキャッシュは保持するが、楽曲データ自体は保持しない。
これだけでは再生の度に課金されそうで厭な感じなので、あくまで曲の再生権を購入する形を取ろう。PCにCDを投入してインターネットにアクセス、専用の管理ソフトを経由してサーバーと通信すると、曲の再生権が承認され、ストリーミングデータのアクセス先が通知される。
PCやポータブルオーディオ自体はアクセス先リストのみを内部メモリに保有、楽曲データは再生リクエストに従って一時的にダウンロードされるだけなのでコピーは発生しない。
内部メモリは数万件程度のテキストデータと1〜2曲分のキャッシュ程度で済むので低コスト化と小型化が期待できるが、無線通信機能とバッテリー消費がネックとなるので実際には現状の製品とサイズ・価格とも同程度になるだろうか。


問題は、これを実現するにはどこにいてもデータを受信できる無線ネットワークの普及と、あらゆる楽曲データをストックするサーバーが不可欠だということだ。特に後者は重大な問題で、例えばレーベルと契約のないインディーズの曲などもカバーできなければ、iPodがもたらした「あらゆる曲を持ち出す」快感に太刀打ちできない。
しかし現実に一極集中のデータセンターですべての楽曲を賄うのは事実上不可能だろうし、都市部以外で無線ネットワークを期待するのも難しいだろう。
それではいっそ、P2Pにしてしまってはどうか。それにはPCへのデータストックが許容されねばならないが、そこはまあ私的録音保証金制度の対象外ということで良しとしよう。
ポータブルオーディオからのリクエストはネットワークをリレーして自宅サーバーへ辿り着き、そのデータをストリーミング配信する。或いはリクエスト曲が途中のサーバーにあるならば、それを再生するのも許可される。更にはポータブルオーディオ同士が通信を中継する機能を持つことで、電波の届かない範囲にまでリレー通信を可能とする。
過去に問題になったP2Pと異なるのは、あくまでPCに取り込んでリストアップした曲しか再生できないという点で、データが野方図に共有されてしまうわけではない。


真のネットワークウォークマンということで、SONYあたりからリリースされないだろうか。