陰謀論にも一分の理

何も陰謀論に限ったことではないが、理性的立場からの検討に際し、対象もまた理性的であることを前提とした推論が行なわれ、それが事実に即さない場合というのがある。


陰謀論で言うと、ほとんどの論に共通した特徴として「リスクばかり多くてメリットがない」という点が挙げられる。
例えばアポロ月面着陸捏造説では「特撮で誤魔化して一番乗りを宣言しても、ソ連が本当に月面着陸したらすぐ嘘がバレる」という多大なリスクがある。実際には一番乗りを果たせなかったソ連はその後月面有人飛行を行なわなかったわけだが、それは結果論であり、最初の人工衛星も有人宇宙飛行も、剰え月面探査すら先を越されていた当時の情勢にあってはいつ実行に移されても不思議ないことだった。
9.11陰謀説の場合は事情が複雑で、どの部分がどのような理由で陰謀だったのかということ自体に統一見解がないから一口には語れないのだが、事前にこっそり解体用発破仕掛けるの超無理な爆破解体説や現代技術で不可能な純粋水爆利用説あたりを除外したとして、アスベスト処理誤魔化し説はどう考えてもアスベスト処理費用<陰謀がバレた時の賠償金であるし、テロ自演して戦争の口実説はそんなことしなくても開戦の口実なんていくらでもでっち上げ可能(というか、結局大量破壊兵器所持の疑いとかなんとか証拠もなしに因縁吹っ掛けたわけだし)。
いやそもそも大規模陰謀すべてに共通するのは「そんなに関係者いたら絶対情報リークするよね、で漏れたら一巻の終わりだよね」という点だ。戦争の口実だろうがアスベスト処理誤魔化しだろうが、それがバレた場合どう見ても首謀者は極刑を免れず、組織は完膚なきまでに解体され他組織の管理下に置かれるだろうことは火を見るより明らかだ-----それが国家であろうとも。
得られる利益に対してリスクが大きすぎ、しかもバレ易い。常識的な判断力を持っていれば、立案以前の段階で破棄するようなプランである。


……というのが、理性的に見た陰謀論への評価となる。
しかし、一方で(少なくとも明るみに出た)過去の陰謀を見るに、いずれもリスクがメリットを上回り、それなりの人数が関与し、情報リークにより失敗している。つまり、現実に行なわれた陰謀は得てして理性的ではないということだ。まあ根本的に陰謀そのものが理性的でないような気もするが。
ということは、陰謀論を理性で判断してはいけないのかも知れない。むしろ徹底して立案者が愚かな誇大妄想狂であることを念頭に論じるべきなのか。
それはそれで、今度は「なんで実行まではバレずに済んで、実行した途端にボロ出しまくりなのか」という点が疑問に思えるのだが。捨て身のテロじゃあるまいし、完了すればその後はどうなってもいいなんて考えるはずはない。それじゃ何のための陰謀だか解りゃしない(アスベストさえ無料で処理できれば、その後莫大な賠償金を請求され会社は潰れ自分は死刑になってもいいなんて、そんなことは誇大妄想狂でさえ考えまい)。


陰謀論なんていう生活レヴェルでほとんど無縁な話でなくとも、もっと身近な世界でもこうしたことは起こり得る。例えばBlog界隈で定番の話題である無断リンク論。理性的に判断すればリンクを禁じる理由は何一つない筈だが、そう考えてしまうのは技術を解し理性を重んじる一派だけで、技術に疎く感情を重んじる一派はまったく逆の判断を当然のことと感じるし、むしろそちらの方が数的優位とさえ言える。
あるいは対戦型のゲームをしている時、相手の行動予測までを視野に入れての最適解を模索するに当たっては敵が常に最適解を選択するという前提で進めねばならない。最適と思える行動が複数生じるにしても、そうでない可能性まで全て考慮に入れては手を絞り切れなくなってしまうからだ。だが時に、定石を外した悪手が思わぬところで番狂わせに繋がることもある。敢えて最適ではない手を混ぜることで「裏の裏をかく」高度な戦術性。優等生的判断だけでは太刀打ちできぬ部分である。
なにも自分自身の判断基準をそれに合わせる必要はまったくないが、理解のためには「相手が理性的ではない」可能性も念頭に入れねばならないということだ。

メモ代わりにスターを

はてなスターに引用機能が付いた。文字列を選択した状態で☆を付けると自動的に引用付加される。これで、「どの記事に☆を付けたか」を一覧するのみであったstarsページが、俄に「お手軽引用集」と化すことになる。残念ながら引用箇所を変えて複数回☆を付けても、それらがすべて表示されるわけではないのだが>idea:17121
ところでこれ、textareaを「引用」した場合はどう機能するんだろうか。コメントに書き込みつつ選択して☆を付けてみようかと思ったら、コメント欄表示状態では[☆+]ボタンが表示されなかった。
はてなグループを使ってフッタにtextareaを差し込み、任意に書き換えた文字列を選択してみたが引用されないことを確認。差し当たり、エントリ投稿者本人が書いていない内容が"引用"される恐れはないようだ(少なくともはてな内に限っては。外部Blogなどで、コメント投稿→引用→コメント削除というような可能性は否定できない)。

シソーラスの夢

「対象が横臥姿勢で静止しています。これは何でしょうか」
「恐らく、ある種のメンテナンス状態にあるのだと思う」
「激しい行動により蓄積した老廃物を除去するのですか?」
「それも目的の一つだろう。支持平面に対し最大面積を取っているということは、その間の抗重力エネルギーが最小になる。しかし……どうもそれだけではなさそうだ」
「他にも目的が?」
「統計を見ると、休止状態は運動量の過多に関らず概ね一定周期で発生している。確かに激しい行動の後で突発的に休止する例も見られるが、消費エネルギーとの間に強い相関関係はないように思える」
「確かに、老廃物排出そのものは休止状態でなくとも機能するでしょうし、エネルギーの備蓄を考えたら低出力で休止するより積極的に摂取を継続した方が有利に思えます」
「まだはっきりしたことは解っていないのだが、私にはどうも情報整理のための入力遮断モードなのではないかと思える」
「情報整理、ですか?」
「対象の演算区域は記憶領域と混在して成立しているらしいことが知られている。どうやら情報呼び出しと分岐演算実行を区別していないようだ。ある意味ではリソースが節約できて効率の良いシステムだが、情報蓄積と思考が相互に干渉する問題がある。このような情報ブロックに、センサからの入力を継続するとどうなると思う?」
「蓄積しすぎた情報に演算が圧迫されて処理速度が極端に低下する、でしょうか」
「そうだ。なおかつデータベース自体も未整理のままだから検索性が非常に悪くなると考えられる。だからどうしても、定期的に入感を落としてデータベースを再構築する時間が必要になる」
「しかし、データベース構築にそんな時間がかかりますか?」
「綺麗に整理されたデータ構造を想像すべきではない。生理的な情報処理とは本来、非常に混沌としたものだ。恐らくシソーラス検索に近いことをしているのではないかと思う」
シソーラス?類義語ですか」
シソーラス検索データベースを見たことはないか?入力された語を分解して、予め構築された類似パターンとの適合度を基にして連想的にいくつかの語を提示するものだ。これ自体はあくまで言葉に対してのものだが、それをすべての感覚を含めた"体験"に対して行なっているとすれば、処理に時間がかかるのも止むを得ないところだろう」
「効率が悪くありませんか?休止状態が長くなることは外敵に対し不利だと思いますが」
「それを上回る利点があったのだろうな。新たな体験に遭遇した時、連鎖的に過去の類似体験を検索し未知状態への最適解を近似的に演算することができるのではないかと考えている。そもそも、生物の構造なんて手探りで場当たり的に積み上がってきたものだから、必ずしも効率のよいものとは限らない」
「しかし、演算と記憶を区別しないわけですから、再構築中は認識が混乱しませんか?何らかのサブルーチンで意識から切り離すんでしょうか」
「情報の交錯は認識されているようだ。対象の言語ではそれを"夢"と呼んでいる」


……睡眠不足で眠気Max状態の混沌とした意識から。

科学に陰謀は通用するのか

科学の世界は公開が原則である。成果が公開され、功績を認められてこその価値であるからある程度の成果が上がれば積極的に公開されるし、検証されなければ認められることはないからデータの一部が非公開になるようなことは有り得ない。
軍事研究に従事するなどして機密扱いで公開不可能な研究もあるだろうが、それは終端部分の技術研究であって基礎理論研究ではない。そして基礎研究が公開されている限り、応用範囲でどの程度までのことが実現可能かは(科学に疎くなければ)誰の目にも明らかな状態にある。
つまり科学分野では、陰謀論の主張するように「知られざる超兵器」が密かに開発されているようなことはなく、隠されるとしても精々「予想される範囲のちょっと先を行く」程度のものに過ぎない……というのが私の主張である。
ただ、実際に「陰謀により」科学研究の公開が阻害された事例がないかどうか、確認したことはないので、ちょっと人力検索で質問してみた>question:1190351602
あー。ルイセンコ事件を忘れてた。確かに「国家的陰謀で科学研究が歪められた事例」だなぁ。まあ、結局海外にまでその政治的権威が及ばなかったために誤りが発見され修正されてしまったんだけれども。