2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

煙草の情報は喫煙者にのみ公開

日本たばこの、たばこ情報サイトが認証制に移行した。 「未成年には見せません」というのが健全かどうかは疑問の余地があるものの、まあ趣旨としては理解できなくもない。 認証の方法がちょっと変わっていて、電話で年齢・生年月日申請、また「成年喫煙者で…

無断リンク禁止に応える唯一のBlog

「ブックマークされたくない」という不特定多数の言葉がある。この声ははてなにも多く寄せられている。自分は多くの人に向けて表現しようなんて思っていないし、個人的なことを綴りたいだけだ。だからブックマークされない権利があっても良いはずだ、という…

Yahoo!共通表示の謎

社内からYahoo!のコンテンツにアクセスすると、全端末で共通の画面が表示されるらしい。例えばショッピングページでは誰か知らないユーザのアカウントが表示される。ニュース画面ではクリックした覚えのない項目がvisitedになっている。 多分社内proxyの問題…

ホワイト学割問題

ソフトバンクユーザでもないし学生でもないので特に関心なくスルーしていたのだが、思ったより衝撃的なプランであった。学生の時点で新規加入したユーザが対象となり、3年間は基本使用料無料、パケット利用料も安く従量課金。各種コンテンツ使用料無料。 一…

おとなりスター

h:keyword:ウソ豆知識でid:chon氏と☆が被るのを見て思いついたこと。 「同じものに☆を付けているユーザ」の抽出機能が欲しい。

Google Mapsの利用規約

社のWebサイト新着情報覧に地図を載せようとして、ふと疑問に。 Google Mapsの利用規約を見ると商用利用は不可であるようなことが書いてあるわけだが、これってどの形での利用を指しているんだろうか。 明らかに許可されていることとしては、地図へのリンク…

これだからWin鯖は

社内のファイル管理用にhtmlでメニューを書く。 ローカルで一通り動作テストを終えたので本番環境に入れ替えたら、一部リンクが動作しない。 リンクが間違っているわけではないようなのに、何故機能しないのか……よく解らないままExplorerで直接HTMLを開くと…

温暖化の件で一言

どうも地球温暖化及びその抑制策としての二酸化炭素排出規制に、妙な方向から疑問を呈する人が多いようなので少しばかり。 科学的な厳密さから言えば、地球温暖化の原因が人為的なものか自然現象かははっきりしない。でも実は、自然由来か人為的なものかとい…

コントローラ

なか卯で昼食。 昼時の丼系ファストフード店は目の回るような忙しさで、しばしば注文を捌き切れず長時間待たされたり取り違えられたり、そもそも注文を取って貰えなかったりする。とりわけこの店はその傾向が強かったのだが、今日入ったら全体を統括する人が…

小さなお茶会

26〜27日にかけて、西荻窪のギャラリーMADOにて孔雀堂雑貨舗のカナさんとミニ展示+ワークショップ。事前告知が足りなかったか当日やたら寒かったからか、客足の穏やかな1日であった。 会場は古い家屋を改装したギャラリーで、そう広くはないが仲々居心地のよ…

著作権法違反で逮捕って何か変じゃないか

現行の刑法では、コンピュータウィルスの作成自体は罪となっていません。今回、コンピュータウィルスの作者は自ら作成したウィルスをwinnyを通じて他者にダウンロードさせ、実行したのは個々のユーザーであるため、電子計算機損壊等業務妨害罪*1の適用が行な…

SEOなんて云うけど

長いことBlogを書いていると、気付けば勝手に検索結果上位に食い込んでいたりすることが多くなった。無論、普遍的な名詞では出てこないが、ちょっとマニアックなことを書いていると次の日ぐらいにはその主要キーワードで1位にいたりする。 別段、文章レヴェ…

最も嗜好が細分化される分野のために

あんまりそっちの方向には詳しくないのでアレなのだが。 フェティッシュ系情報とWeb2.0ってかなり相性の良い組み合わせに思えるのだけれど、そういう例をあんまり聞かない。誰もやってないんだろうか? 例えばアレな画像に閲覧者がタグを付けて分類、「この画…

嘘を書くところ

嘘と空想というのは非常に近いところにある。どちらも虚構であり、どちらも事実を元にしないと効力を持たない。違いがあるとすれば騙すつもりがあるかどうか、であろうか。 騙すことにより他人から利益を奪おうとするような嘘は下劣であるが、騙された側が後…

はてなハイクモジュール

自分の投稿したウソ豆知識を表示させようかと思ってモジュールを設定したのだが、オプション「keyword」と「user」が同時指定できていないようだ。

結構本格的に降っている。今日は霙のち雨じゃなかったのか。いやそもそも降るのは月曜日頃の筈じゃなかったか。 霙雨どころか、しっかり積もりそうだ。 昼前は一時霙に変わったものの、また雪に復帰。

動画共有に助けられ

MacBookのFireWireポートがイカレてしまって以来、外付けHDDに入れておいたiTunesのライブラリを開けない。仕方なくiPodで聞いたりするわけだが、家庭内だというのにイアフォンを使うというのはどうにも具合悪い。声聞こえなくなるし。 で、代替案としてニコ…

サブノートと競合するのはiPod touch

Mac

MacBook Airについて「もっとコンパクトになれば」という意見も「もっと機能があれば」という意見も多いが、後者はあまり重視されない:何故なら、その路線は既存のMacBook/MacBook Proが押さえるエリアだからだろう。 従ってAirには「今まで欠けていた」路線…

鼻行類

スタンプ用に描いたのだが、著作権的に結構グレイな代物*1なので販売用ではなく高額購入者対象のプレゼント用とする。 *1:オリジナルであるのは間違いないが、原書挿絵の影響は免れ得ない

MacBook Air専用ケース「Air Mail」

Mac

Jobsは封筒からMacBook Airを引き出してみせたが、これはその封筒型をしたケースである。ネタではなく、ちゃんとビニール外装にフリース地でクッション性を確保している。 これ、表面にちょっと書き込みしてそれらしく加工したいなぁ。 見てたらAir買いたく…

Bluetooth接続USBハブ

ってのはないんだろうか。 本体の近くに置くだけで利用可能。もうポートが足りないとか言わせない。 まあUSB1.0より転送速度が遅い問題点はあるんだけど、そう大きくないデータの通信程度なら問題ないだろ、多分。

MacBook Airの価値判断

Mac

世間の評価を見るに、概ね かっこいい 薄い けど高い スペック悪い 結構重い という評価が下されたようだ。まあ適正なところだろう。何と比べるか、ではあるが。 1.4kg弱というのはサブノートとしては重いが13.3インチノートとしては軽い。 13.3インチワイド…

シーラカンス

ずっと描こうと思っていたものを一晩で仕上げ。これから予定している化石シリーズ第一弾、または不足している海棲生物の補填。

Appleの推進するワイアレス世界

Mac

AirPortにより世界に先駆けて「繋ぐだけでワイアレス」を実現し、今やすべてのMacにWi-Fiアンテナを内蔵し、iPod touchにまで搭載してみせたAppleは確実に「どこでもワイアレスで繋がる世界」を推進している。実際、物理的に縛られない世界というのは本当に…

Apple TV+Time Capsule

Mac

既に忘れられているような気もするが、Apple TVというプロダクトがある。要するにMacのHDDと同期して居間のTVで写真や動画などを閲覧可能にしようというものだ。 これの問題は「Macの中身ならMacで見ればいんじゃね?」という一言に尽きる、というのはAppleも…

TimeCapsule

Mac

MacBook Airと同時に発表されたもう1つの新製品。要するにLeopardの自動バックアップ機能TimeMachineを有効に機能させるために作られた、Wi-Fiベースステーション+HDDである。 個人的にはむしろこっちの方に期待している。丁度AirMacベースステーションが故…

MacBook Air

Mac

http://www.apple.com/jp/macbookair/ 遂に、Appleから軽量ノート発表。なんと13.3インチのワイドスクリーンで1.4kg未満。 スペックとしてはMacBookの下位という位置付けながらアルミ外装で高級感漂う質感、丸みを帯びつつも鋭角に切れ込む、薄さを強調した…

模倣を公開し評価されることが重要

著作権上は、模倣を公開してはならない。けれど常に創作は模倣から始まるし、模倣を含まぬ創作はない。そして、模倣が確かな創作にまで昇華するためには模倣の公開と適切な批評が非常に重要だ。 今でも専門の教育機関では、訓練の一貫として模倣と批評を行な…

初音ミクにYesの「Siberian Khatru」を最後まで(ry

普段ならまずニコニコの動画なんて紹介しない*1のだが、今回ばかりは例外処理。 プログレの雄「YES」の名盤「Close to the Edge(危機)」よりSiberian Khatruをフルコーラスでミクに歌わせたものなのだが、ミクの調教以前に打ち込みのテクとして凄い。一聴(な…

XOとインフラの話

XOとはOLPCプロジェクトによって「発展途上国の子供たちにコンピュータ教育を」という目標のために開発された「100ドルPC」である。実際にはまだ量産効果はさほどでもなく200ドル程度になっているのだが、それでもPCの常識的価格帯からすれば驚くほどの安価…