目立ちたくない人のために

はてなブックマークのダークサイド - sta la staの内容は概ね「無断リンク」とか「儀礼的無関心」といった話題で語り尽くされたないようなのだけれど、コメント欄でのid:nak2k氏による発言ブログ運営者側がMETAタグとかで、「はてブ注目エントリーに載せたくない」ことを意思表示できるといいかな、と思いました。は一考に値するのではないかと思った。


はてなブックマークによるクリッピング自体はユーザーが自主的に行うものであり、これの禁止要求は基本的に無断リンク論議と同根である。「ブックマークされたくない」と主張するのは自由だが、それを無視してブックマークするのも自由であるべきだ。
一方、注目エントリ/人気エントリへの掲載は自動的に行われるものであるから、根本的には検索サイトに拾われるのと同根と考えられる。norobotなどでそれを抑制できる(従うかどうかは検索エンジンに任されるとは言え)のだから、ブックマークで注目されることを抑制するという考え方があってもおかしくはあるまい。
これはわざわざ?B向けの記述を用意しなくても、例えば、norobotを設定しているサイトは自動的に注目エントリから外すとかいった方法で実装可能だろうと思う。逆に、「検索サイトには拾われたいがブックマークで注目されるのはお断り」などという主張はあまり考慮しなくても良いような。

他人のFotolifeからの転載

はてなフォトライフで、他の人が登録している画像を自分のブログに貼っても、法律や規約の違反にはなりませんか?また、もしダメなら、フリーな画像を登録するシステムというのをアイデアで要望するのはどうでしょうか?後者は回答ついでに軽い気持ちで答えていただければ結構です。はWebなどで拾った画像を時分のFotolifeに掲載することについての質問であったようだが、はじめにタイトルを見た時はむしろ、他人のFotolifeの画像をf表記で自分のダイアリーに掲載することについての是非かと思った。
そのような行為はあまり一般的ではないようだが、私は度々この日記でそれを行っている。


考えようによってはこの行為は、無断転載とも取れる。どこかのサーバーにある画像を直リンクで掲載する。画像をクリックすれば元のページが見えるし、出所は書いてあるかも知れないが、形式的には引用ではない。
そもそも画像の引用に対する判断はかなりキツかった筈だ。文章の全文引用が原則として認められないのと同じように、画像1枚をそっくり掲載するのは著作権法的にはかなり黒に近い範囲かも知れない(そのことの妥当性はさておき)。


このあたりをクリアするには、せめてfotolifeから呼び出した画像をqで括るとか、日記への掲載サイズに制限を設けるとか、そうした措置がシステム側で必要なのではないだろうか。
とまあ、法律については全くの素人が口を出す問題ではないのだが、ちょっと気になったので書いておく。

どういう現象なのか

本日最初のエントリ、冒頭にurl:title表記でリンクを配してあるのだが、これにマウスカーソルを載せると表記が短縮される。
CSSの:hoverあたりに絡む動作なのだと思うが、原因が分からない。
OS10.3.9+FireFox1.0.6以外の環境でも再現するのだろうか。

アポロが月へ行ったことを理論的に説明する

何故か根強いアポロ陰謀論であるが、先日ふと反証を考えついたので書いておく。
結論から言えば、米国の有人月面着陸がフィクションでないのは、ソ連がそれを検証可能だったからだ。


アポロの月面有人飛行という目的が科学的意識から出たものではなくイデオロギーの対立としての、米ソによるある種の代理戦争であったことは論を俟たない。
そうした中で相手に先んじることは何よりも急務であって、その意味では「できそうにないからでっち上げた」という陰謀論者の主張は一見筋が通っているように思える。
しかし、この論はソ連の動向を考慮に入れていない、弱い理論と言える。


NASAが実際に月へ人類を送り込むことができず特撮によって誤魔化そうと考えたと仮定する。他に月面を見たものは居ないから、きちんと科学考証を行った末に再現すれば、それは充分な説得力を持つことができるだろう。ただ一つの例外を除いて。
例外、それは即ち競争相手たるソ連に他ならない。当時、宇宙開発ではソ連の方が先を行っていた。世界で最初に人工衛星を打ち上げ、世界で最初に生命を大気圏外へ送り出し、世界で最初に有人宇宙飛行を成し遂げ、世界で最初に月面へ探査機を送り込んだ。そのソ連が、月面にソ連人を送り込まない筈があろうか。
特撮は想像による再現でしかなく、それは実際に行ったものには敵わない。もし特撮で一時的に誤魔化せたとしても、数年、あるいはひょっとしたらほんの数ヶ月のうちに嘘はバレてしまう。
これが、特撮を検討した場合のごく自然な結論であろう。


無論、実際にはソ連は有人月面着陸を行わなかったのだが、当時の情勢を考えればその僅かな可能性に賭けるという危険は冒せなかった筈だ。もし一時的な勝利を得られたところで、すぐにその嘘は暴かれ、ソ連は怒りを以て米国を非難するだろう。国内に対しては「ソ連が嘘をついている」でシラを切り通せるかも知れないが、国内を煽ったところで冷戦外交上の効果は薄い。


以上から、NASAは確かに有人月面着陸を行ったと断言できる。